東京都練馬区・板橋区を中心に活動するミュージカル団体「Castalia」の練習風景を綴っています♪ しっかりとした歌唱基礎練習や演技練習を、団員みんなで楽しくやっています! 一度見学に来てみませんか?
This Category : 練習風景
ファントムのヤツは第2号♪
2011.03.22 *Tue
昨日は、地震やら計画停電やらの影響で、なんだか練習に参加できない団員さん多数
なかなか落ち着いた日々には戻ってもらえませんね・・・
来月からは、しっかりと練習できる体制になればいいのですが・・・
昨日の練習は、前回に引き続き、「プリマドンナ」
前回練習に参加できなかった人を中心に音とりをしていきました
なかなか、団員全員が揃わない3月でしたが、来月は全員参加での練習といきたいですね
講師:川波ちひろ

にほんブログ村
ランキング参加中
応援してくださる方、ポチッとしてね

なかなか落ち着いた日々には戻ってもらえませんね・・・

来月からは、しっかりと練習できる体制になればいいのですが・・・

昨日の練習は、前回に引き続き、「プリマドンナ」

前回練習に参加できなかった人を中心に音とりをしていきました

なかなか、団員全員が揃わない3月でしたが、来月は全員参加での練習といきたいですね

講師:川波ちひろ


にほんブログ村
ランキング参加中



CATEGORY : 練習風景
3月7日の練習風景~ファントムのヤツは♪!!!
2011.03.08 *Tue
暖かくなって梅の花が咲いたと思ったら、急に雪のちらつく寒さとなったこの日
久しぶりに新しい曲への挑戦となりました
「プリマドンナ」です
泣く子も黙る(!?)6重唱
とんでもないメロディーの重なりで、音とりだけでもかなり大変
「わかっちゃいるんだけど入れな~い」
という声があちらこちらから。
特に、アンドレとフィルマンが切れ間ない旋律を歌いだす「~ファントムのヤツは~」のあたりからの6人のメロディーの波は、つられないように、飲み込まれないように、自分の音はどこだっけ!?って探すだけで一苦労
私も、久しぶりに本格的な重唱の大変さを思い出したカンジでした。
それでも、昨日の練習はまだ3パートが抜けていますからね
(フィルマン・ピアンジ・メグ)
この3人が入ってきたら、さらに大変になります。
でも、その分、音の重厚感は倍増しです
ちょっと大変ですが、しっかりと自分のパートの音取りをして、次回の全員での練習に備えましょう
講師:川波ちひろ

にほんブログ村
「castalia」
ランキング参加中
応援してくださる方、ポチッとしてね

久しぶりに新しい曲への挑戦となりました

「プリマドンナ」です

泣く子も黙る(!?)6重唱

とんでもないメロディーの重なりで、音とりだけでもかなり大変

「わかっちゃいるんだけど入れな~い」


特に、アンドレとフィルマンが切れ間ない旋律を歌いだす「~ファントムのヤツは~」のあたりからの6人のメロディーの波は、つられないように、飲み込まれないように、自分の音はどこだっけ!?って探すだけで一苦労

私も、久しぶりに本格的な重唱の大変さを思い出したカンジでした。
それでも、昨日の練習はまだ3パートが抜けていますからね

この3人が入ってきたら、さらに大変になります。
でも、その分、音の重厚感は倍増しです

ちょっと大変ですが、しっかりと自分のパートの音取りをして、次回の全員での練習に備えましょう

講師:川波ちひろ

にほんブログ村
「castalia」
ランキング参加中



CATEGORY : 練習風景
2月28日の練習風景~以心伝心は手をつないで♪
2011.03.01 *Tue
この日は寒の戻りが激しく、先日までのぽかぽか陽気はどこへいったの
っというような寒さでした(みぞれが降りましたしね)
さてさて、この日の練習はなんだか団員さんの集まりがまばら・・・
お休みも多かったけれど、「仕事が終わらないです~
」っていうメールが多かったですね
それでも、見学にいらしてくださった方もいて、終わる頃にはかなり充実した練習内容になったのではないかと思います
この日の練習のテーマになったのは、アンサンブルの時の「リズム」の合わせ方
「音」のリズムと「言葉」のリズムですね
一人ひとり、そんなにリズムも言葉の入れ方も間違ってはいないのに、皆で歌うと、何だかずれて聞こえる・・・
こういう時って、個人個人の体内で流れているリズムが微妙に違っていたり、音に母音がのるタイミングが微妙に違っていたりするんですよね。
こんな時の一番の対応法は、皆で手を繋ぐこと
不思議なことですが、手を繋ぐことで、隣にいる人の体内のリズムやブレスのタイミング、長さが自然と伝わってくるのです。
そうして、初めて、今まで自分たちの歌が微妙にずれていたことに気がつくんですよね
呼吸の合わせ方がわかれば、後は繋いだ手を離して歌ってみても、ずれは少なくなります。
アンサンブルの時、どういう風に他の人と呼吸を合わせていくのか、それがなんとなくわかってきた練習でしたね
講師:川波ちひろ
ランキング参加中
応援してくださる方、ポチッとしてね


にほんブログ村


さてさて、この日の練習はなんだか団員さんの集まりがまばら・・・

お休みも多かったけれど、「仕事が終わらないです~


それでも、見学にいらしてくださった方もいて、終わる頃にはかなり充実した練習内容になったのではないかと思います

この日の練習のテーマになったのは、アンサンブルの時の「リズム」の合わせ方

「音」のリズムと「言葉」のリズムですね

一人ひとり、そんなにリズムも言葉の入れ方も間違ってはいないのに、皆で歌うと、何だかずれて聞こえる・・・

こういう時って、個人個人の体内で流れているリズムが微妙に違っていたり、音に母音がのるタイミングが微妙に違っていたりするんですよね。
こんな時の一番の対応法は、皆で手を繋ぐこと

不思議なことですが、手を繋ぐことで、隣にいる人の体内のリズムやブレスのタイミング、長さが自然と伝わってくるのです。
そうして、初めて、今まで自分たちの歌が微妙にずれていたことに気がつくんですよね

呼吸の合わせ方がわかれば、後は繋いだ手を離して歌ってみても、ずれは少なくなります。
アンサンブルの時、どういう風に他の人と呼吸を合わせていくのか、それがなんとなくわかってきた練習でしたね

講師:川波ちひろ

ランキング参加中




にほんブログ村
CATEGORY : 練習風景
2月7日の練習風景~アンサンブルの難しさ♪
2011.02.10 *Thu
この日の練習は、アンサンブル練習中心
アンサンブルは人数が増えれば増えるほど、迫力はしますが、雑になっていくという傾向があります
特に一人ひとりの声の特徴が全く異なっている段階では、発声方法をそろえていくところから始めなければ、しっかりしたアンサンブルにはなりません
周りの人たちの声に引っ張られて、自分の発声がおろそかになっている
なんて事がよくあるんです
個人練習では自分の声だけに集中していけばいいんですけど、アンサンブル練習では、そうはいきませんよね・・・
なかなかムズカシイです
それでも、なんとか・・・形にはなってきたかな?
2・3重唱も早くしっかりと取り組んでいきたいのですが、とりあえず、この「マスカレード」を高いレベルで歌えるように仕上げていきましょうね
講師:川波ちひろ
ランキング参加中
応援してくださる方、ポチッとしてね


にほんブログ村

アンサンブルは人数が増えれば増えるほど、迫力はしますが、雑になっていくという傾向があります

特に一人ひとりの声の特徴が全く異なっている段階では、発声方法をそろえていくところから始めなければ、しっかりしたアンサンブルにはなりません

周りの人たちの声に引っ張られて、自分の発声がおろそかになっている


個人練習では自分の声だけに集中していけばいいんですけど、アンサンブル練習では、そうはいきませんよね・・・

なかなかムズカシイです

それでも、なんとか・・・形にはなってきたかな?
2・3重唱も早くしっかりと取り組んでいきたいのですが、とりあえず、この「マスカレード」を高いレベルで歌えるように仕上げていきましょうね

講師:川波ちひろ
ランキング参加中




にほんブログ村
CATEGORY : 練習風景
1月24日の練習風景~ファントム・ラウル、いざ対峙!!
2011.01.25 *Tue
ヒロイン・クリスティーヌをめぐって、激しい火花を散らすことになるファントムとラウル
昨日の練習では、新規入団の男性団員さんが、初めてファントム役の先生と顔を合わせました
そのとたん・・・・クリスティーヌをめぐって突然2人がつかみ合いの対決にっっ!!!・・・なるわけありません
初対面です。
礼儀正しくご挨拶~
団員さんが増えてくれて、配役の幅も広がってきました
まだまだ、音楽練習をやることで精一杯ですが、だんだんと形になっていけばいいですね
「オークション」の場面から、「オールアイアスクオブユウ」まで。
とりあえず、この間を流していけるように、しっかりと練習していきましょう
もちろん、音楽をしっかり入れたらすぐに台詞・演技演習に移りますよ~
アンサンブルなど、難しいですけど、発声を壊さないように、動きがついても歌が壊れていかないように・・・基礎練習をしっかりしていきましょうね
講師:川波ちひろ
ランキング参加中
応援してくださる方、ポチッとしてね


にほんブログ村

昨日の練習では、新規入団の男性団員さんが、初めてファントム役の先生と顔を合わせました

そのとたん・・・・クリスティーヌをめぐって突然2人がつかみ合いの対決にっっ!!!・・・なるわけありません

初対面です。
礼儀正しくご挨拶~

団員さんが増えてくれて、配役の幅も広がってきました

まだまだ、音楽練習をやることで精一杯ですが、だんだんと形になっていけばいいですね

「オークション」の場面から、「オールアイアスクオブユウ」まで。
とりあえず、この間を流していけるように、しっかりと練習していきましょう

もちろん、音楽をしっかり入れたらすぐに台詞・演技演習に移りますよ~

アンサンブルなど、難しいですけど、発声を壊さないように、動きがついても歌が壊れていかないように・・・基礎練習をしっかりしていきましょうね

講師:川波ちひろ

ランキング参加中




にほんブログ村
CATEGORY : 練習風景