東京都練馬区・板橋区を中心に活動するミュージカル団体「Castalia」の練習風景を綴っています♪ しっかりとした歌唱基礎練習や演技練習を、団員みんなで楽しくやっています! 一度見学に来てみませんか?
2月28日の練習風景~以心伝心は手をつないで♪
2011.03.01 *Tue
この日は寒の戻りが激しく、先日までのぽかぽか陽気はどこへいったの
っというような寒さでした(みぞれが降りましたしね)
さてさて、この日の練習はなんだか団員さんの集まりがまばら・・・
お休みも多かったけれど、「仕事が終わらないです~
」っていうメールが多かったですね
それでも、見学にいらしてくださった方もいて、終わる頃にはかなり充実した練習内容になったのではないかと思います
この日の練習のテーマになったのは、アンサンブルの時の「リズム」の合わせ方
「音」のリズムと「言葉」のリズムですね
一人ひとり、そんなにリズムも言葉の入れ方も間違ってはいないのに、皆で歌うと、何だかずれて聞こえる・・・
こういう時って、個人個人の体内で流れているリズムが微妙に違っていたり、音に母音がのるタイミングが微妙に違っていたりするんですよね。
こんな時の一番の対応法は、皆で手を繋ぐこと
不思議なことですが、手を繋ぐことで、隣にいる人の体内のリズムやブレスのタイミング、長さが自然と伝わってくるのです。
そうして、初めて、今まで自分たちの歌が微妙にずれていたことに気がつくんですよね
呼吸の合わせ方がわかれば、後は繋いだ手を離して歌ってみても、ずれは少なくなります。
アンサンブルの時、どういう風に他の人と呼吸を合わせていくのか、それがなんとなくわかってきた練習でしたね
講師:川波ちひろ
ランキング参加中
応援してくださる方、ポチッとしてね


にほんブログ村


さてさて、この日の練習はなんだか団員さんの集まりがまばら・・・

お休みも多かったけれど、「仕事が終わらないです~


それでも、見学にいらしてくださった方もいて、終わる頃にはかなり充実した練習内容になったのではないかと思います

この日の練習のテーマになったのは、アンサンブルの時の「リズム」の合わせ方

「音」のリズムと「言葉」のリズムですね

一人ひとり、そんなにリズムも言葉の入れ方も間違ってはいないのに、皆で歌うと、何だかずれて聞こえる・・・

こういう時って、個人個人の体内で流れているリズムが微妙に違っていたり、音に母音がのるタイミングが微妙に違っていたりするんですよね。
こんな時の一番の対応法は、皆で手を繋ぐこと

不思議なことですが、手を繋ぐことで、隣にいる人の体内のリズムやブレスのタイミング、長さが自然と伝わってくるのです。
そうして、初めて、今まで自分たちの歌が微妙にずれていたことに気がつくんですよね

呼吸の合わせ方がわかれば、後は繋いだ手を離して歌ってみても、ずれは少なくなります。
アンサンブルの時、どういう風に他の人と呼吸を合わせていくのか、それがなんとなくわかってきた練習でしたね

講師:川波ちひろ

ランキング参加中




にほんブログ村
スポンサーサイト
CATEGORY : 練習風景
COMMENT
Comment Form
TRACKBACK
TrackBack List
*
HOME
*